1. 投稿者:飯島愛 投稿日:2002/03/09(土)01時12分06秒って肌汚いよな
2. 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時13分33秒深田恭子もな
3. 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時15分47秒TOKIOの長瀬もな
4. 投稿者:風塵 投稿日:2002/03/09(土)01時17分02秒しかし、世話になったことはある。
皆もそうだろ?
5. 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時17分37秒無いが。
6.>風塵 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時17分46秒> しかし、世話になったことはある。
> 皆もそうだろ?
確かに長瀬のロングヘアは魅力的だよな
7. 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時18分50秒窪塚のハゲ頭の方が萌える
8. 投稿者:風塵 投稿日:2002/03/09(土)01時20分00秒高校の時にクラス全員で見た記憶がある。
アレはなんだったんだ?しかも裏だったし。
9. 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時20分22秒渡辺謙もいいぞ
10.>風塵 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時21分52秒> 高校の時にクラス全員で見た記憶がある。
> アレはなんだったんだ?しかも裏だったし。
確かに出回ったな、あれ。
11. 投稿者:風塵 投稿日:2002/03/09(土)01時23分05秒もうTバックすら見せることは無いのだろうか?
見たくもないがな。
12. 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時24分19秒俺はいとうしいなかな。
13.>12 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時25分15秒> 俺はいとうしいなかな。
古いね。
14.>12 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時26分17秒> 俺はいとうしいなかな。
菊池エリ系ね。
15. 投稿者:風塵 投稿日:2002/03/09(土)01時27分42秒飯島恋とかいうバッタ者まで現れる始末。
16. 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時28分04秒なんかどんどん遡ってないか?
17.>風塵 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時29分20秒> 飯島恋とかいうバッタ者まで現れる始末。
いたいた!
18.>16 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時29分44秒> なんかどんどん遡ってないか?
貴殿いくつよ?
19. 投稿者:風塵 投稿日:2002/03/09(土)01時31分34秒矢沢の永ちゃんに負けず劣らずの
成り上がりっぷりに、只々脱帽。
20.>風塵 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時32分32秒> 矢沢の永ちゃんに負けず劣らずの
> 成り上がりっぷりに、只々脱帽。
あれは勝利者なのかな
21.>18 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時33分08秒> > なんかどんどん遡ってないか?
> 貴殿いくつよ?
三十路だが気持ちは若者だぞ。
22.>20 投稿者:風塵 投稿日:2002/03/09(土)01時33分31秒> > 矢沢の永ちゃんに負けず劣らずの
> > 成り上がりっぷりに、只々脱帽。
> あれは勝利者なのかな
結果こそが全てだと思うが、いかがだろうか?
23.>風塵 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時35分04秒> > あれは勝利者なのかな
> 結果こそが全てだと思うが、いかがだろうか?
表舞台に立って儲けることが勝利というなら
それでよいと思うよ
24. 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時36分47秒ヒロミはどう?
25.>23 投稿者:風塵 投稿日:2002/03/09(土)01時36分50秒> > 結果こそが全てだと思うが、いかがだろうか?
> 表舞台に立って儲けることが勝利というなら
> それでよいと思うよ
中々、自分に厳しい人と見た。
26.>24 投稿者:風塵 投稿日:2002/03/09(土)01時37分50秒> ヒロミはどう?
自分が楽しめる番組を持てるようになったら
勝ち組だと思うが、違うかなぁ?
27.>風塵 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時39分23秒> > 表舞台に立って儲けることが勝利というなら
> > それでよいと思うよ
> 中々、自分に厳しい人と見た。
いや、もっと成功してる香具師もいるかと思って。
28.>風塵 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時41分17秒> > ヒロミはどう?
> 自分が楽しめる番組を持てるようになったら
> 勝ち組だと思うが、違うかなぁ?
いや、そうなんだけどさー。
俺は嫌いだから。
29.>28 投稿者:風塵 投稿日:2002/03/09(土)01時43分54秒> 俺は嫌いだから。
好きなヤツなんているのだろうか?
30.>風塵 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時43分59秒> > 表舞台に立って儲けることが勝利というなら
> > それでよいと思うよ
> 中々、自分に厳しい人と見た。
ひねくれものなんじゃないか。
31.>風塵 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時44分47秒> > 俺は嫌いだから。
> 好きなヤツなんているのだろうか?
いるんじゃないの?
32. 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時47分30秒でもなんか司会者って嫌な奴というイメージがつきまとうのは俺だけか?
みのにしろ福留にしろ、ヒロミにしろ紳助にしろ。
33.>32 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時48分55秒> でもなんか司会者って嫌な奴というイメージがつきまとうのは俺だけか?
> みのにしろ福留にしろ、ヒロミにしろ紳助にしろ。
ウンナンとかダウンタウンは普通に好きだがなあ。
34. 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時49分02秒みんなテレビが好きだなあ
35.>34 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時50分10秒> みんなテレビが好きだなあ
貴殿は嫌いなのかい?
36.>34 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時54分32秒> みんなテレビが好きだなあ
ラジオも好きだぞ
37. 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)01時57分22秒新聞も読んでるし。
38. 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)02時03分58秒俺なんか雑誌も読んでるし。
39. 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)02時05分12秒映画もみるし
40. 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)02時06分43秒小説だって読んじゃうぞ。
41. 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)02時07分49秒お気に入りの音楽を聴きつつな
42. 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)02時10分04秒JACINTHAのHERE'S TO BENがおすすめだよ。
43.>42 投稿者: 投稿日:2002/03/09(土)02時10分52秒> JACINTHAのHERE'S TO BENがおすすめだよ。
どんな音楽なんですか?
44. 投稿者: 投稿日:2002/03/26(火)17時30分15秒趣味の話などしてみるのもいいかもな(´ー`)y-~~
45. 投稿者: 投稿日:2002/03/26(火)18時11分29秒それにしてもtravelingは名曲だと思う。
46.>45 投稿者: 投稿日:2002/03/26(火)18時40分13秒> それにしてもtravelingは名曲だと思う。
ほぼ同意
47.>45 投稿者: 投稿日:2002/03/26(火)18時49分58秒> それにしてもtravelingは名曲だと思う。
もうちょい微妙なところ突いたほうがいいな
48.>45 投稿者: 投稿日:2002/03/26(火)18時53分10秒> それにしてもtravelingは名曲だと思う。
コードチェンジもリズムアレンジも最初から最後まで一本調子なのは、
宇多田ヒカルがアイデアに困窮したのか、それとも繰り返しによる呪術的な効果を狙ったのか、
判断に悩むところだったんだが、PVを見る限りではおそらく後者だったんだろうな
メロディだけを取り上げるとどうってことのない曲だと思うんだが、
これは「演出次第でいい感じに仕上げることは可能」ってケースの好例なのかもわからんね
49.>48 投稿者: 投稿日:2002/03/26(火)19時34分59秒> コードチェンジもリズムアレンジも最初から最後まで一本調子なのは、
> 宇多田ヒカルがアイデアに困窮したのか、それとも繰り返しによる呪術的な効果を狙ったのか、
> 判断に悩むところだったんだが、PVを見る限りではおそらく後者だったんだろうな
下手に展開すると曲全体のイメージが崩れるんじゃないかな。抽象的な事を
言うようだが、徐々に加速していくスピード感がキモなんだと思う。歌詞も含めて。でもベースとドラムの絡み方は好き。
> メロディだけを取り上げるとどうってことのない曲だと思うんだが、
言われてみればそうかと言う気もするが曲を通してメロディが秀逸というのは
相当至難の業じゃないか?最近Aメロが全然頭に入ってこない曲が多いよ。
50. 投稿者: 投稿日:2002/03/26(火)19時44分22秒漏れはcallingが名曲だとは到底思えないのだがどうか?
上の宇多田もそうだが、みんな映像とかイメージに大分
騙されてないか?いや、それもコミでいいものだという
のはよくわかるんだが・・・。
51.>50 投稿者: 投稿日:2002/03/26(火)19時55分55秒> 漏れはcallingが名曲だとは到底思えないのだがどうか?
> 上の宇多田もそうだが、みんな映像とかイメージに大分
> 騙されてないか?いや、それもコミでいいものだという
> のはよくわかるんだが・・・。
それはバグダット・カフェのあれか?
52.>51 投稿者: 投稿日:2002/03/26(火)20時25分47秒> > 漏れはcallingが名曲だとは到底思えないのだがどうか?
> > 上の宇多田もそうだが、みんな映像とかイメージに大分
> > 騙されてないか?いや、それもコミでいいものだという
> > のはよくわかるんだが・・・。
> それはバグダット・カフェのあれか?
そうそう。別に悪いとはいわないけど。
53.>48 投稿者: 投稿日:2002/03/26(火)20時32分21秒> > それにしてもtravelingは名曲だと思う。
> コードチェンジもリズムアレンジも最初から最後まで一本調子なのは、
> 宇多田ヒカルがアイデアに困窮したのか、それとも繰り返しによる呪術的な効果を狙ったのか、
> 判断に悩むところだったんだが、PVを見る限りではおそらく後者だったんだろうな
> メロディだけを取り上げるとどうってことのない曲だと思うんだが、
> これは「演出次第でいい感じに仕上げることは可能」ってケースの好例なのかもわからんね
繰り返しによる高揚感っつうのは最近の流行だよな。
54. 投稿者: 投稿日:2002/03/26(火)20時34分13秒ところで飯島愛の肌からどうしてこんな話題になったんだ?
55.>52 投稿者: 投稿日:2002/03/26(火)20時40分48秒> > それはバグダット・カフェのあれか?
> そうそう。別に悪いとはいわないけど。
名曲扱いされてないと思うに1票
56. 投稿者: 投稿日:2002/03/26(火)21時05分45秒長渕の乾杯はやはり名曲ということになるのか?
57.>56 投稿者: 投稿日:2002/03/26(火)21時09分53秒> 長渕の乾杯はやはり名曲ということになるのか?
素直にうんと言えない問いだな
58.>56 投稿者: 投稿日:2002/03/26(火)21時17分29秒> 長渕の乾杯はやはり名曲ということになるのか?
覚えやすいってだけじゃないのか?
あと歌詞がめでたい、とか。
59. 投稿者: 投稿日:2002/03/26(火)21時44分52秒つうかガチンコのナレーションどんどん長くなってるよ
60.>59 投稿者: 投稿日:2002/03/26(火)21時45分59秒> つうかガチンコのナレーションどんどん長くなってるよ
ほんとだ(;´Д`)
朗読劇みたいだな
61.>49 投稿者: 投稿日:2002/03/26(火)21時54分14秒> > コードチェンジもリズムアレンジも最初から最後まで一本調子なのは、
> > 宇多田ヒカルがアイデアに困窮したのか、それとも繰り返しによる呪術的な効果を狙ったのか、
> > 判断に悩むところだったんだが、PVを見る限りではおそらく後者だったんだろうな
> 下手に展開すると曲全体のイメージが崩れるんじゃないかな。抽象的な事を
> 言うようだが、徐々に加速していくスピード感がキモなんだと思う。歌詞も含めて。でもベースとドラムの絡み方は好き。
まあそうなんだろうな
つーか核とすべきサビのモチーフ自体がわりとしょうもない代物だから
ああいう風に料理するしかなかったんだろうな
とはいえやはり、逆にああいうふつうならお蔵行きになりそうな曲に
ああいう呪術性を持たせることで「それなりに聞かせる商品」に
仕上げる手腕はなかなか、と思った
まあそれが宇多田ヒカル本人の手腕なのか、
プロデューサーが仕立てたことなのかは知らんが
> > メロディだけを取り上げるとどうってことのない曲だと思うんだが、
> 言われてみればそうかと言う気もするが曲を通してメロディが秀逸というのは
> 相当至難の業じゃないか?最近Aメロが全然頭に入ってこない曲が多いよ。
確かにそうかもな
貴殿に言われてふとAメロが印象的な曲を思い浮かべてみた
aiko/おやすみなさい
タンポポ/乙女 パスタに感動
桑田啓祐/(題名忘れた。なんか最近、冬か雪について歌ったシングル)
こんなのしか思いつかない漏れもダメかもわからんね
62.>52 投稿者: 投稿日:2002/03/26(火)21時56分57秒> > それはバグダット・カフェのあれか?
> そうそう。別に悪いとはいわないけど。
Aメロが捨てメロでサビだけで聞かせる典型かもわからんね
そのサビすらあの歌い手の声質あってナンボ、という気もするが
でも最終的なしあがりはやっぱり名曲と呼んで差し支えない気がする
今でもたまに聞きたくなるよ
63.>61 投稿者: 投稿日:2002/03/26(火)22時12分51秒> とはいえやはり、逆にああいうふつうならお蔵行きになりそうな曲に
> ああいう呪術性を持たせることで「それなりに聞かせる商品」に
> 仕上げる手腕はなかなか、と思った
> まあそれが宇多田ヒカル本人の手腕なのか、
> プロデューサーが仕立てたことなのかは知らんが
それが大きな謎だよな。パクリ云々の話も含めて
難解過ぎない流行の捉え方はどっちにせよ大したものだと思うよ。
> aiko/おやすみなさい
> タンポポ/乙女 パスタに感動
> 桑田啓祐/(題名忘れた。なんか最近、冬か雪について歌ったシングル)
ちょっと古いがありきたりな進行だけど印象に残るAメロって
あいのうただなあ。スワロウテイルのあれ。
つまるところサビ以外はあくまでもサビにもっていくための
前菜だからメロディ云々よりも他の要素が重要なのかとも思うよ。
ちなみに乙女パスタに感動は名曲だな
64.>63 投稿者: 投稿日:2002/03/26(火)22時35分25秒> > とはいえやはり、逆にああいうふつうならお蔵行きになりそうな曲に
> > ああいう呪術性を持たせることで「それなりに聞かせる商品」に
> > 仕上げる手腕はなかなか、と思った
> > まあそれが宇多田ヒカル本人の手腕なのか、
> > プロデューサーが仕立てたことなのかは知らんが
> それが大きな謎だよな。パクリ云々の話も含めて
> 難解過ぎない流行の捉え方はどっちにせよ大したものだと思うよ。
> > aiko/おやすみなさい
> > タンポポ/乙女 パスタに感動
> > 桑田啓祐/(題名忘れた。なんか最近、冬か雪について歌ったシングル)
> ちょっと古いがありきたりな進行だけど印象に残るAメロって
> あいのうただなあ。スワロウテイルのあれ。
> つまるところサビ以外はあくまでもサビにもっていくための
> 前菜だからメロディ云々よりも他の要素が重要なのかとも思うよ。
> ちなみに乙女パスタに感動は名曲だな
スワロウテイルの愛のうたはいいな
てか、それで思い出したが「ピクミン・愛のうた」もよかったな
あれは逆にAメロだけで聞かせてブリッジの部分はどうでもいい曲なのかもしれんが
あの曲、最近のヒットチャートの曲では一番しぶとく上位にとどまってたんじゃないか?(笑)
まあ、「ピクミン・愛のうた」にしろ千と千尋の神隠しにしろ
こういう話の中でJ-POPとして取り上げるべき曲としては微妙だが
あと、漏れは椎名林檎のつくる曲はAメロも捨ててない曲がチラホラあって好きだったな
「歌舞伎町の女王」しかり「すべりだい」しかり「闇に降る雨」しかり
65.>64 投稿者: 投稿日:2002/03/26(火)22時50分48秒いいとこつくな漏前(w
> てか、それで思い出したが「ピクミン・愛のうた」もよかったな
> あれは逆にAメロだけで聞かせてブリッジの部分はどうでもいい曲なのかもしれんが
> あの曲、最近のヒットチャートの曲では一番しぶとく上位にとどまってたんじゃないか?(笑)
> まあ、「ピクミン・愛のうた」にしろ千と千尋の神隠しにしろ
> こういう話の中でJ-POPとして取り上げるべき曲としては微妙だが
> あと、漏れは椎名林檎のつくる曲はAメロも捨ててない曲がチラホラあって好きだったな
> 「歌舞伎町の女王」しかり「すべりだい」しかり「闇に降る雨」しかり
色々語りたくて仕方無いが会社なので断念
ところでピクミンもスワロウテイルも「愛のうた」なのな
66.>65 投稿者: 投稿日:2002/03/26(火)23時09分51秒> いいとこつくな漏前(w
> > てか、それで思い出したが「ピクミン・愛のうた」もよかったな
> > あれは逆にAメロだけで聞かせてブリッジの部分はどうでもいい曲なのかもしれんが
> > あの曲、最近のヒットチャートの曲では一番しぶとく上位にとどまってたんじゃないか?(笑)
> > まあ、「ピクミン・愛のうた」にしろ千と千尋の神隠しにしろ
> > こういう話の中でJ-POPとして取り上げるべき曲としては微妙だが
> > あと、漏れは椎名林檎のつくる曲はAメロも捨ててない曲がチラホラあって好きだったな
> > 「歌舞伎町の女王」しかり「すべりだい」しかり「闇に降る雨」しかり
> 色々語りたくて仕方無いが会社なので断念
こんな場末の板に社会人がいるとは思わなかったぜ(;゚ー^)
> ところでピクミンもスワロウテイルも「愛のうた」なのな
実はミニモニ。の「ミニハムズ〜あいのうた」もだけどな
一瞬、
2位 strawberry flower / ピクミン〜愛のうた
3位 ミニモニ。 / ミニハムズ〜あいのうた
ってランキングになった瞬間もあったよ
67.>66 投稿者: 投稿日:2002/03/26(火)23時20分21秒> こんな場末の板に社会人がいるとは思わなかったぜ(;゚ー^)
この板社会人の方が多いはずだぞ
68.>66 投稿者: 投稿日:2002/03/27(水)00時18分48秒> > いいとこつくな漏前(w
> > 色々語りたくて仕方無いが会社なので断念
> こんな場末の板に社会人がいるとは思わなかったぜ(;゚ー^)
> > ところでピクミンもスワロウテイルも「愛のうた」なのな
> 実はミニモニ。の「ミニハムズ〜あいのうた」もだけどな
> 一瞬、
> 2位 strawberry flower / ピクミン〜愛のうた
> 3位 ミニモニ。 / ミニハムズ〜あいのうた
> ってランキングになった瞬間もあったよ
あーじゃあ、ここで無為なこととはわかりつつ
つんく♂の所業についてでも語らないか?
俺は是とする方なんだがどうよ?
69.>64 投稿者: 投稿日:2002/03/27(水)00時23分27秒> あと、漏れは椎名林檎のつくる曲はAメロも捨ててない曲がチラホラあって好きだったな
> 「歌舞伎町の女王」しかり「すべりだい」しかり「闇に降る雨」しかり
林檎たんは作為的でないドラマチックな展開を作り出す技術というのが
あるんじゃないかなあ。あれこそ歌の力だよね。
怒涛のような曲も好きだけど、そこらへんでは他にもなかなかいいのがいるよな。
70.>68 投稿者: 投稿日:2002/03/27(水)00時29分42秒> あーじゃあ、ここで無為なこととはわかりつつ
> つんく♂の所業についてでも語らないか?
> 俺は是とする方なんだがどうよ?
趣味がいいか悪いかはさておき、目標がしっかりしてていいと思うぞ。
シャッフルものはさておき、タンポポ、ミニモニ、プッチモニと、曖昧さが
ないのは正しいと思う。吹っ切れてる方が見てて面白いもんね。
71. 投稿者: 投稿日:2002/03/27(水)14時14分17秒あーなんか面白そうな話してやがるな。
終わったと思しき話題を蒸し返すのもアレなので提案
ポルノグラフィティ意外といいと思う。アレンジに助けられてる部分は多いけど。
72.>68 投稿者: 投稿日:2002/03/28(木)01時09分44秒> > こんな場末の板に社会人がいるとは思わなかったぜ(;゚ー^)
> > 実はミニモニ。の「ミニハムズ〜あいのうた」もだけどな
> > 一瞬、
> > 2位 strawberry flower / ピクミン〜愛のうた
> > 3位 ミニモニ。 / ミニハムズ〜あいのうた
> > ってランキングになった瞬間もあったよ
> あーじゃあ、ここで無為なこととはわかりつつ
> つんく♂の所業についてでも語らないか?
> 俺は是とする方なんだがどうよ?
結果としてはいいんだろうけど、特別に優れているという
印象はないな。色々な好条件が重なっての結果にしか過ぎないと思う。
最低限の要素は備えているのは確かだと思うが・・・。
73.>72 投稿者: 投稿日:2002/03/28(木)01時15分17秒> > あーじゃあ、ここで無為なこととはわかりつつ
> > つんく♂の所業についてでも語らないか?
> > 俺は是とする方なんだがどうよ?
> 結果としてはいいんだろうけど、特別に優れているという
> 印象はないな。色々な好条件が重なっての結果にしか過ぎないと思う。
> 最低限の要素は備えているのは確かだと思うが・・・。
要するに「大したこと無い」でOK?
74.>73 投稿者: 投稿日:2002/03/28(木)01時21分53秒> > 結果としてはいいんだろうけど、特別に優れているという
> > 印象はないな。色々な好条件が重なっての結果にしか過ぎないと思う。
> > 最低限の要素は備えているのは確かだと思うが・・・。
> 要するに「大したこと無い」でOK?
OK!
75.>69 投稿者: 投稿日:2002/03/28(木)15時56分32秒> 怒涛のような曲も好きだけど、そこらへんでは他にもなかなかいいのがいるよな。
ヤイコ?
76. 投稿者:タマガワユラコ 投稿日:2002/03/28(木)20時22分18秒ヤイコはなんかやるせない
77. 投稿者:風塵 投稿日:2002/03/28(木)20時24分44秒テトラポッドって登録商標だったよね?
78. 投稿者:風塵 投稿日:2002/03/28(木)20時25分24秒素で勘違いすること程恥ずかしいものはないな
79. 投稿者:タマガワユラコ 投稿日:2002/03/28(木)20時53分01秒アイコは好きですよ。歌詞がよい
80.>風塵 投稿者: 投稿日:2002/03/28(木)21時14分51秒> テトラポッドって登録商標だったよね?
あってんじゃん?
81.>80 投稿者:風塵 投稿日:2002/03/28(木)21時17分43秒> > テトラポッドって登録商標だったよね?
> あってんじゃん?
ヤイコとアイコを間違えた・・・
82.>風塵 投稿者: 投稿日:2002/03/28(木)21時29分06秒> > あってんじゃん?
> ヤイコとアイコを間違えた・・・
そうか・・・。